【公開】2025年4月時点 資産ポートフォリオ

投資・資産形成

こんばんは。ひろひげ です。

2021年のコロナ禍 をきっかけに始めた資産運用ですが、

前回記事にした2024年9月時点での資産ポートフォリオ公開から約半年経過しました。

この半年でポートフォリオがどう変わったのか・・・。

ここで記事にしたいと思います。

資産ポートフォリオの変遷

こちらが、ポートフォリオの全体像になります。

大きく変わったポートフォリオの要素は、です。

ポートフォリオの要素増減比率
  現金33% → 19%  に 減少
  外国株式(投資信託)51% → 73%  に 増加
  保険6% → 0.02% に 減少

企業型DCも「外国株」を購入しているので、ざくっとまとめると、

  現金 :20%
  株式等:80%

という理想のポートフォリオになってきたかなと考えています。

一般的には、株式の比率は年齢を重ねるにつれて、ポートフォリオの占める割合を減らしていき、現金比率をあげていくのが良いと言われていますね。

この辺りはもう少し勉強していこうかなと思います。

保険については大きく解約をすすめたので、こちらの記事を参考にしていただければと思います。

【30代ですべきこと】加入保険(変額確定年金)を見直した時の”解約返戻金”と解約理由とは?

人気Youtuber と 自分のポートフォリオの比較

節約おたくふゆ子 さんの資産ポートフォリオ

ふゆ子さんの2025年1月時点でYoutubeでこのように公開されています。

(Youtubeより抜粋)

現金比率が、6% とかなり低い水準で、かなり攻めた資産ポートフォリオかなとみています。

ざっくりですが、

  現金 : 6%
  株式等:94%

ですので、個人的にはリスクが高いかなと思っています。

もちろん、家族構成やリスク許容度、生活コストなどさまざまな要素でこの比率かなと思います。

倹者の流儀 くらま さんの資産ポートフォリオ

こちらは現金比率が、20% で、暗号資産の40% を含めた資産ポートフォリオになっていますね。

  現金  :20%
   暗号資産:40%
  株式  :30%

   金   : 5%
   債権  : 5%

です。個人的には、暗号資産の比率が高く参考にできない比率かなと思っています。

ふゆこさんもくらまさんも5000万や6000万円の資産分母なので、すごいですね^^

ゆっくりとこの規模まで進めていけるように、お金の勉強をしていきたいです。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました