【必見】株価暴落時の投資初心者の心得とは?

投資・資産形成

こんばんは。ひろひげ です。

今回は、昨年の8月以来の株価暴落に加え、トランプ関税による円高のダブルパンチが続いています。

さまざまなコメンテーターや投資家、投資系Youtuber のコメントをもとに、とりわけ初心者の方や投資歴の浅い方に、「暴落時の心得」をお伝えしたいと思います。

結論

●インデックス投資家は、通常時と変わらずに淡々と積立を継続すること
●個別株投資家は、前回の購入価格から割安に感じる銘柄を追加購入すること

そして、こういう時に一番やってはいけないNG行動は、

  ①パニックになって、購入株を売却すること
  ②底値で買うタイミングをうかがい、トレーダーになること

です。

投資の鉄則とは

投資の鉄則とは、

 「長期(15年以上)で保有する」
 「分散投資する」
 「コツコツ積み立てる」

の3つです。

これらは、どの名著・どの投資家も共通の鉄則として持たれています。

しかし、人間というものは感情の生き物で、わかっちゃいるけど、、、できない。

というのが、本音と思います。

株価暴落時に投資初心者がするべきこと3選

では、少しでもその感情に抗うため、私なりの取り組みをお伝えします。

① 証券口座にログインしない・開かない・見ない

株価の暴落時は、往々にして評価損益がマイナスや先日まで利益がでていた評価は〇〇%ダウンしているという状態になります。

そのため、証券口座を開いても何のメリットもありません。

感情的により不安になったり、「あの時に売却しておけばよかった」と後悔したりと

心が安定しません。

精神的に不安定になっては、冷静な判断をもてず、よくない行動を起こしてしまいます。

なので、ほとぼりが冷めるまで、開かない・見ない という強い意志を持ってください。

② 外部の情報をシャットアウトして、仕事や趣味に没頭する

現代では、さまざまなデバイスから大量の情報が黙っていても耳に入ってきます。

そのため、わざわざ自分から情報の海に飛び込まず、自分のコントロールできることに集中して、時間が過ぎ去るのを待ちましょう。

世の中がどうなろうと、最終的には長期で・分散して・コツコツ積み立てる。

人類の発展を信じて、株価は上がっていくだろうと考え、今の仕事や今しかできない趣味に時間を割いていければ、おのずと不安や公開などはなくなります。

なので、社会人の方は仕事を、仕事人でない人は趣味に没頭しましょう。

③ 無理に買い増しをしない

株や投資信託の成績は、コロナ以降右肩上がりでここ数年は調子がかなり良かったです。

昨年の8月に、日本では株価暴落・為替は円高に振れて、買い増しする方も多くありましたが、

基本的には、少しずつの買い増しはよいものの、ドカッと大金をつぎ込むのは得策ではありません。

なぜなら、底値がわからない。からです。

あとは、V字回復することも過去の歴史ではあるので、高値で買うリスクもあります。

そのため、暴落したからと言って、大金をつぎ込むのは、リスクが高いので控えましょう。

まとめ

株が暴落しても

●インデックス投資家は、通常時と変わらずに淡々と積立を継続すること
●個別株投資家は、前回の購入価格から割安に感じる銘柄を追加購入すること

そして、投資の鉄則は、

 「長期(15年以上)で保有する」
 「分散投資する」
 「コツコツ積み立てる」

さらに、投資初心者のとるべき行動は、

 ① 証券口座にログインしない・開かない・見ない
 ② 外部の情報をシャットアウトして、仕事や趣味に没頭する
③ 無理に買い増しをしない

言い換えると、見ざる・言わざる・聞かざる の3猿のような行動ができればよいかなと思います。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました