【最新】NISAを使っている人はどれくらい?データで見る!新NISAの現状とは!?

投資・資産形成

こんばんは。ひろひげ です。

2024年からスタートした「新NISA」から1年経過しました。
新生活がスタートして「投資始めました」という声が周りにも増えてきました。

でも実際のところ、
「本当にみんなNISA使ってるのか?」
「やってみてどうなのか?」
気になる人も多いんじゃないでしょうか?

今回は、金融庁のデータや投資歴4年の新米投資家の実体験も交えながら、
新NISAの“現状”について、まとめてみました!
まだNISAには興味があるけど、実際には使えていない方の一助になればと思います。


💡 新NISAって、どんな制度だったっけ?

まずはかんたんにおさらいしましょう!
NISAは「少額投資非課税制度」という意味で、英語では「Nippon Individual Savings Account」の頭文字を取ったものです。この制度は、個人の少額の投資に対して、利益にかかる税金が免除されるというものです。

つまり、新NISAは、「新しい形になったNISA制度」を指していて、これまでのNISAよりももっと利用しやすく、もっと長く投資できるように改良された制度というわけです!

  • つみたて投資枠:年間120万円まで
  • 成長投資枠:年間240万円まで
  • 合計で最大1,800万円まで投資を行い、得た利益は非課税になる制度です(しかも恒久化!)

新NISA口座でなければ、得た利益の約20%は税金を支払わなければなりません
特定口座などはこれに該当します。

これまでは「期間限定・金額も少なめ」でしたが、新NISAは一生使える投資の枠として、
めちゃくちゃ魅力的になりました✨


📊 データで見る!新NISAの現状(2025年版)

金融庁の発表によると、
2024年12月時点でNISA口座数は2560万口座を突破!

しかし、日本人口の 約21% しか利用していないという現状がみえてきました。

では、どの年代が多いのか2024年9月末時点では以下の割合になっています。

出典【NISAでみんなは何を買っている?】2024年上期の利用状況と個別銘柄の特徴とは?【編集長のTrendレポート】

30代・40代・50代の働き盛りの世代が最も多くを占めていました。

20代の若い方にはまだまだ口座開設されていないので、是非少額からでも初めて時間を味方につけてもらいたいです。


🌱 なぜ新NISAがここまで人気に?

私自身も実際に使ってみて、「これは確かに人気出るな〜」って思うポイントがいくつかありました。

  • 投資で出た利益や配当金に税金がかからない
  • 少額からコツコツ始められる(毎月1,000円〜でもOK)
  • 証券口座をスマホでサクッと作れる
    ※おすすめは、楽天証券かSBI証券です

投資って聞くとハードル高く感じますが、今の新NISAは思ってるよりずっとはじめやすいです。


🧪 実際に私が使ってみた感想

2021年の年始に口座を開設して、今は「つみたて投資枠」でインデックスファンドに毎月投資してますし、「成長投資枠」でも積立投資をしています。

正直なところ…

  • 最初は「本当に増えるのかな?」って半信半疑
  • でも、数カ月たって“育っていく感覚”がちょっとずつ分かってきた
  • もっと早くに始めていればよかった・・・後悔

両学長のYoutube動画、山崎元さんの「ほったらかし投資術」はおすすめです!


⚠️ これから始める人へのアドバイス

始めるなら「つみたて投資枠」からが安心かなと思います。

  • つみたてNISAに対応している投資信託で手数料が安く、長期運用に向いてるファンドを購入
  • 無理のない範囲で、少額でコツコツ投資していきましょう

私は、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を購入しています。山崎元さん・両学長もおししめされてますね。
(※あくまでも投資はご自身の判断でお願いします。)


📝 まとめ|新NISAは「使わないと損」な制度です

2025年になって、改めて思うのは…

✅ 新NISAって、思ってたよりずっと身近で、利用しないともったいない制度!

「なんとなく不安で始めてない」って人にこそ、
“まずはちょっとだけやってみる”をおすすめしたいです。

投資って、早く始めた人が有利なのは事実です。
NISAをうまく使って、将来のための資産形成を始めてみませんか?


📚 関連記事もぜひチェックしてください!

・👉 【投資・資産形成】楽天証券で子どもたちの ”未成年口座” を 開設!その理由と手順とは?
・👉 【投資・資産形成】未成年口座で”オルカンを購入、現在の損益は!?
・👉 【投資成績公開】家族それぞれの証券口座1600万円を購入した投資目的と結果

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました