【相続】親と資産整理を始めるおすすめの方法とは!?

投資・資産形成

こんばんは。ひろひげ です。

今回は、エンディングノートで親の資産整理をしていく方法を記載します。

皆様、こんな経験はないでしょうか。

👤「親に資産整理をしてと言ってもなかなか動いてもらえない」
👤「親に資産整理を要求すると、「死んでほしいのか!?」と逆切れされた」
👤「親に資産整理を話すと、ドヨーンとした空気になった」

私のケースをとっても、私の両親は二人とも70代半ばです。

まだボケてはないですが、そろそろ80歳に近づいていくので、

元気なうち、記憶が確かなうちに資産整理をしてほしいなと思っています。

私の兄弟ともそのように話しています。

年末年始やお盆に帰っても、「資産整理しときやー」と会話するのですが、

どこか他人事で、じゃあ具体的どうすれば?と、、お互いわからない。

そんな中で、どのように親の資産整理を進めていくことができたのかの体験談です。

まずは、自分のエンディングノートを書く

どんなエンディングノートを購入したか?

ここ最近、リベシティに入会し、様々なお金に関する勉強をしています。

その中で、特に活用できそうなことは、

  • 不要な銀行口座の解約
  • 不要なクレジットカードの解約
  • 契約保険の見直し
  • マネーフォワードを利用した家計管理

という宿題を進めていく中で、

「これって資産整理=エンディングノートも書けるんちゃうん?」と考え、

エンディングノートを購入しました。

書店をぶらぶらして、ポップなエンディングノートを発見!


実際に購入して、開いてみるとこんな感じでマンガで様々なシチュエーションが描かれ、

かしこまった感じのエンディングノートではなく、やわらかい雰囲気のノートでした。

(画像:コクヨHPより)

目次はこんな感じです。

(画像:コクヨHPより)

より詳細の中身は、コクヨのHPをご覧ください!

エンディングノートを書く時のポイント

では、自分でエンディングノートを書く時のポイントです!

ポイントは、この1つです。

 現時点で書ける範囲の内容を書く!
 全項目を完全に記載し、ノートを完璧に仕上げなくてOK! 

大切なことなのでよく覚えておいてください!

目次を把握するだけ、自分自身のことや銀行口座、家族構成など書ける範囲でOKです^^

私もまだ30代なので、さすがに「葬儀・お墓」「相続・遺言」の部分は空白です!

エンディングノートを書いたことで気づいたこと

今回気づいたことは、この3つです。

  • 資産整理を1つノートにまとめられるのってめっちゃいいやん!
  • 妻子をもっている自分としては、少し早いですが身辺整理ができて、もしもの時にこれをみてもらえるし、一石二鳥!
  • 明るい色を使用したノートなので、普段の書棚にも全然置けるし、全然違和感なし

です。

家族がいる方にとっては、全然エンディングノートを書くことは早くないし、

書ける範囲で書くことで、メリットが多くあります。

それに、今書いている内容が将来変更することがあれば、修正テープで書き直していけばいいのです!

だからなのか、ノートの名前も「LIVING & ENDING NOTEBOOK」なのかなと思います。

LIVING というのが、今を生きている自分自身の整理と勝手にくみ取っています^^

親にエンディングノートをプレゼント!資産整理を提案してみる(実際の体験談)

さて、自分自身のエンディングノートを書いたら、基本的には準備OKです!

ここからいよいよ実践です。

実際の会話は、こんな感じでした!

私

実は、いま自分たちの家計見直しをしていて、不要な銀行口座とか保険とかを解約していってんねん。管理するのが少なくなって、めっちゃ家計管理楽になったわ~。
オトンとオカンは、銀行口座とかの管理どうしてるん?

オカン
オカン

なんやな。いきなりやな。
そうやな・・・色々あって管理しやなアカンとは思ってるねん。。。

オトン
オトン

わしなんか、銀行ぜんぜんいってないから通帳もどっかいったわ!
ガッハハハ笑

私

いやいや、笑いごとちゃうやんw
めっちゃ早いけど、俺エンディングノート書き出してるんやで。笑
ほれ、こんな感じで!(エンディングノートを見せる)

オカン
オカン

早すぎるやろ!私らが書かなあかんのに!
ちょっと見せてみて!

私

興味あるんやったら、もう1冊もらったし、
あげようか?(本当は、自分で購入した)

オカン
オカン

ほんまかいな!タダで貰えるんやったらもらうわ!

と、こんな感じで会話して、実際には自分で購入したノートですが、

両親へプレゼントしました。

いきなり全部書いてもらう必要はなく、少しずつ元気なうちに資産整理をすすめていってもらう

第一歩は踏めたかなと思うので、実家に帰ったらちょこちょこ話題に出して、

資産整理のフォローをしていこうと思います。

皆様にも参考になればと思います!

興味がある方は、是非1400円程度ですので、楽天ポイントなどで購入してみてください!

購入したら意外と書ける範囲があって、整理が楽しくなりますよ!


それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました